昨日はゲーム音楽流して語るツイキャス「とっとび!」の放送日でした。
今回のラインナップはこんな感じ。
- 「おはなばたけ」by ヨッシーアイランド
- 「樹海の神秘」by クロノトリガー
- 「彩りの大地」by drommatica
- 「A Lovely Evening」by ヴィーナス&ブレイブス
- 「Waltz For Ariah」by ヴィーナス&ブレイブス
- 「忘れがたき藍透の神殿」by OZ
- 「はるかなる故郷」by FF5
- 「カイネ / 救済」by ニーア レプリカント/ゲシュタルト
- ゲーム音楽じゃないけど Freesscape の「Avalanche」をちらっと
- 「KABUKI CHANBARA -剣劇-」by 憂世ノ志士・憂世ノ浪士
- 「スタッフロール」by がんばれゴエモン 奇天烈将軍マッギネス
聞いてくださったリスナーさんありがとうございました!(*´∀`*)
今回も細かく「ココのこの表情のつけ方!」とか「この一回だけ鳴る音!」とかコアなことを好きなだけ語りました(^ω^)
聞き逃した方はこちらから聞けまーす。
ツイキャス専用の告知サイトもありますのでそちらもご活用ください。これまでのセトリとか載ってるよ!
リスナーさんたくさんで嬉しかった
配信してすぐはいつものように10人くらいの方が聞いてくれてたみたいだったんですけど、終わり際には18人で固定されてて!20人弱で安定するのってこれまでなかなかなかったので!嬉しかった!です!
常連さんはもちろんのことお久しぶりの方も聴きに来てくださってて、お会いできて嬉しかったですーうふふ(^ω^)
後日録画で聞いてくださってる方もいらっしゃるみたいで、それもとても嬉しいのですよー(^ω^)
各曲しっかりたっぷりと
今回はわりと一曲一曲たっぷりお話ししたなーって感じですね。
配信してるとたまにあるんですけど、自分でも話してるうちにすごくしっくりくる表現が出てきたりするんですよ。
基本語彙力の貧困さに首をひねることが多いんですけどw でも昨日は話してるうちに「あぁこういうことか」って自分でも妙に納得したところが結構ありました。
「樹海の神秘」の暖色・寒色の話とか、「はるかなる故郷」の懐かしむ時の心の動きとリンクしてる話とかですかね。
あれすごくいいこといったな感あったんですけど、どうですか!!笑
ゲーム音楽から離れてでも紹介したかった"Freesscape"
今回はゲーム音楽からちょっと外れて、私の大好きなアーティストさんの紹介もちらっとしてみました。
「カイネ/救済」のボーカル、エミ・エヴァンスさんがFreesscapeというグループで活動してるのをみなさんご存知ですか?
このFreesscapeはジャンルとしてはエレクトロニカに分類されると思うんですけど、エミさんの透明感のあるボーカルとエレクトロニクス(電子音)が見事に融合してるんですよ!
曲ごとに世界観しっかりあるし、ゲーム音楽好きの人で好きな人いると思うんですよー。
私が一番好きなのは「Anchor song」なんですけど、これは是非ひとりの時にしっとりフルで聞いてほしいと思って、今回はFreesscape感もありつつ聞きやすそうな「Avalanche」を選曲してみました。
そしてその「Anchor song」がYoutTubeに載ってるんですねー!
というわけでURL貼っときます。この曲で私はFreesscapeにどっぷりハマりました。
「Anchor song」も「Avalanche」もアルバム「Now Is the Point at Which I Touch Eternity」に入ってます。
このアルバムはほんと捨て曲無し!オススメです。
アマゾンではもうCDで買えないみたいなのでDL販売のURL貼っときますね。試聴もできるはず。

Now Is the Point at Which I Touch Eternity
- アーティスト: Freesscape
- 出版社/メーカー: Times Motion Music
- 発売日: 2011/05/01
- メディア: MP3 ダウンロード
- この商品を含むブログを見る
次回配信日は
さて次回「とっとび!」は3月15日(水)の20:30~22:30を予定してますー!
サイトにアンケートもあるのでご意見ご感想などいつでもお待ちしてます(*´∀`*)
マジ反応いただけるとやる気につながるってもんです!(`・ω・´)
では次回もよろしくお願いいたしまーす!