ちゃお!ぶっとびです。
ここは「ぶっとびってどんな人?」というのをざっくり説明するページです。
どの項目も結構長いので、気になるところから読んでってください。よしなに〜!
まだ途中なので適宜編集していきます。(最終更新日:2023.1.9.)
ざっくり自己紹介
- ゲームと音楽とゲーム音楽がだいすき!
- 作曲、ミックス、マスタリングをしたりしなかったりしてる。
- おえかき、ブログ、カメラも趣味。
- ネコちゃんだいすき。一時期5匹と同居してたことも。
- 東京在住、30代女性。仲良しの姉がいる。
- 高身長、やや細身、ショートヘア。
- 夏が好き、晴れが好き。夏が終わる寂しさと陽が短くなってくのが嫌で秋が苦手(嫌いではない)。
- 明るくポジティブで自己肯定感高い。
- ビビリで腰が重くめんどくさがり。
- 好き嫌いがハッキリしてる。好きには一直線。
- 探り合うのが面倒だからわりとなんでもオープンにしがち。
- 背伸びせず、小さくも見せず、等身大=自然体でいたい。
生まれて学生時代〜現在までざっくり
7月8日東京生まれ。
幼少期の数年間を外国で過ごす。木登りが好きで、大人が自分には敬語を使わないことが解せない子供だった。
帰国後、小〜高は共学の普通校へ通う。
小学生にして160cmを超えたため子供料金を度々疑われる。男子とスマブラで遊ぶ毎日。女子からいじめられた経験もある。
中学は友達たちといっぱい絵を描き、いっぱいオタクをする。ふと「作曲してみたい」と思うも、真似事をちょっとやっただけでなんか怖くなって頓挫…を数回やる。
高校は平和な校風のおかげかのほほんと過ごす。音大受験を決めてからはバイオリンをよく弾くように。自分の演奏に自我が芽生えた時期。
無事合格し音大へ。特殊な学科にいっぱい在籍させてもらい、大学院まで修了。
音大卒と思われると申し訳ないくらい基礎知識に欠ける&興味あるものに手を出しすぎてどれも半端なまま、専門性も養われず卒業した気がしてる。でも楽しかったからヨシ!
この時期にしか吸収できなかった、言語化できないいろいろがある気がしていて、中途半端だとしてもいい過ごし方をしたと思ってる。
ゲーム会社のサウンドへ就活するも入社できず。
卒業後は一般職のアルバイトをしながら、ご縁でCM、動画、ゲームへ楽曲・編曲提供をしたり、バイオリン演奏が使われたこともある。
コロナ禍前は、主にバイオリンでゲーム音楽セッションに参加したりバンド活動をしたりしていた。
あとは同人音楽界でのんびり作曲したり、ミックス、マスタリングの依頼を受けたりもしてる。
生まれたときからテレビゲームと共にある。家族全員ゲーマー。一番遊んだハードはスーパーファミコン。
物心ついた時から絵を描くのが好きで、数年前に買ったiPadでデジタルお絵描きに移行。
姉と一緒に絵を描きながらゲームのサントラを聞く毎日だった。
大学時代に自分の好みがはっきりしてきて、好きな作曲家がいることを発見。やってないゲームのサントラに手を出すように。
ブログは、高校の頃に身内向けに始めたのが最初。そこからなんだかんだと形を変えてずっとやってる。
作曲について
中学時代、ふんわりと作曲してみたくなるも、実際には何かが怖くてできず。
初めての作曲は18歳前後…な気がする。ピアノ曲、だった気がする。学校の課題だったか自主的に作り始めたのか、もう定かではない。
ゲーム音楽が私のベースなので、インストゥルメンタルがメイン。歌物を作ったことも一応ある。
BGM?アンビエント?エレクトロニカ?イージーリスニング?あたりをよく作ってる。
作曲、編曲は好きだけど、打ち込みがどうにも好きじゃないためDTMに向かない気もしてる。
これまでになんだかんだとピアノソロ〜オケ曲まで作ったけど、小編成の曲の方が好き。(単に作業量が少なくて済むからかもしれない)
楽譜が書けるので演奏者に録音を頼むスタイルに鞍替えしようかと何度も思うも、めんどくささが勝ってる昨今。(DTMで打ち込むにしろ、どちらも違うめんどくささがあるよね…)
作曲するときは目の前にピアノがないと作れない。メロディのない曲を作るのが苦手。いわゆるバンドサウンドとオーケストラサウンドに憧れがある。いざ作るとダサくなる気がして怖くて手を出しにくい。
こんな曲作ってます▼
作曲については、自信があるような無いような、やりたいようなやりたくないような、複雑な思いをずっと抱えてる。うまく処理できないいろいろがありつつ、なんだかんだとやったりやらなかったりしてる。
嬉しかったから書いときたい
2018年に、スマホアプリ『ポコロンダンジョンズ』に提供した曲「ジルニトラ(ドラゴン型)BGM」がユーザー人気投票で2位を獲得!!!!
2位を獲得したおかげで4周年記念サウンドトラックに収録され(トラック2の「闇ニ轟ク咆哮(vs ジルニトラ第二形態)」)、名前がクレジットされた。
自分の名前がゲームサントラに収録される夢が叶った瞬間で、いつ思い出しても本当に嬉しく感謝の気持ちでいっぱいになる。
ミックス・マスタリングについて
作曲すれば必然的にミックスもする。CDに収録するならマスタリングもする。
わりとどちらも好き。似たような作業かもしれないけど、それぞれに違ったおもしろさを感じる。
正解のない世界なのでいつも自分の美学との戦いで、それが苦しくもありおもしろくもある。
低音より高音の処理の方が得意なのは、やっぱりバイオリンの素地があるからなのか。
理想の音にはまだまだ届かないけど、自分の音は好き。
そのときそのときでベストを尽くしてるからか過去の自分の成果を聴いても「いいね〜!」と思うことが多い。
特にマスタリングは、お仕事を受けるようにしてからコンスタントにご依頼をいただけていてとても嬉しい。
自分のつくる音が支持されてるのかと思うと本当に嬉しい。
iZotopeのプラグインが好き。デザインがよくてテンション上がるし、ポータルアプリの「わわわ素敵です!」が最高に好き。
マスタリングデモはこちら▼
演奏について
音が出るものはなんでも好き。
クラシック畑なので基本楽譜に書いてあることしかできないタイプ。
メイン楽器のバイオリンは3〜4歳で親にやらされ、途中5年くらいのブランクを経つつ、成人してからもバンド組んだりセッションで弾いたりしてる。
ピアノは小5くらいに独学で始め、その後数年先生につく。
ベートーベンのソナチネ、ショパンのワルツ、フォーレのシシリエンヌ、ヤナーチェクなどを習いつつ、家ではゲーム音楽ばかり弾いてる。
バイオリンはどうしても習い事だった感覚が強く、今でもそこから抜けきれてない感じがする。
だから何も考えずに気軽に弾けない。それがしたいときはピアノを弾いてる。
他にもオタマトーンがちょっと弾けて小学校のリコーダーは大得意だった。
最近では歌の練習もしてる。たぶんちょっと低めでパワフルなタイプ。
女性ボーカルより高めの男性ボーカルのが得意。ラルク、ヒゲダンなど。

YouTubeに演奏動画を公開してます。よろしければ〜!
好きなエンターテイメントたち(一部)
ゲーム
FF6……一番クリアした名作RPG。もうすべてが最高語らせたら止まらない。
幻想水滸伝2……『マイホーム』という表現がしっくりくる。いつかかえるところで原点。
ガンパレードマーチ……第7世界のことはいつ考えても最高におもしろい。
パネルでポン……最推しのパズルゲーム。アクティブ連鎖の魅力!
テラリア……廃人
他:FF3〜9、DQ1〜5&11、バハムートラグーン、ミスティックアーク、聖剣LOM&4、TOP&TOV、十三機兵防衛圏、真・三國無双4、ゼルダブレワイ、あつ森、ときメモGS2、ニルアド、シャレマニ…など
アニメ
PSYCHO-PASS……最高におもしろいアニメ。何度でも見てるし何度でも見たい。
京騒戯画……愛だよ!!!!!!!だいすき!!!!!!!!!
スペース☆ダンディ……スペースダンディは宇宙のダンディである。LINEスタンプ一生待ってる。
他:ピンポン、ACCA、イナイレ一期&二期、ジブリ(ナウシカ、ラピュタ、もののけ姫)、No.6…など
漫画
冨樫義博作品……レベルE最高。幽白でハマった。ハンターハンターの最近の話わかんないけど面白いなぜ
あき作品……「彼岸の石」「花祭り」が特に好き。アルオスメンテの続き一生待ってる……………………
他:青春攻略本、るろうに剣心(京都大火編まで)、BASARA、さらい屋五葉、パンドラハーツ、火の鳥、ポーの一族、ガラスの仮面…など
主な実績
商業・同人ごちゃまぜ。※敬称略
- コンピレーションCD『I♥Scream!』(時栗宮子&ハッカドロップ。)……全14曲マスタリング
- CrossRevol5周年記念アルバム『The Best of Cross Revol』……全10曲マスタリング
- コンピレーション作品『主題歌コンピレーション』(152Hz)……全22曲マスタリング
- 楽曲『The Day After Snow』(ITC STUDIO)……ミキシング
- オムニバス作品『よろずや緋蝶堂』(152Hz × Hagall)……全6曲マスタリング
- コンピレーションCD『RONRICO』(05 and Bar ReBORN)……作曲参加、全9曲マスタリング
- スマホパズルRPG『ポコロンダンジョンズ』(株式会社グレンジ)……BGM作曲、バイオリン演奏
- 大塚家具『下取りキャンペーン』CM……BGM編曲
- スマホRPG『THE NEW GATE』(Qmax)……BGM・ジングル作曲
- スマホRPG『99ドラゴンズ』(Qmax)……BGM作曲
- 新日本BGMフィルハーモ二ー管弦楽団 演奏動画……一部ミキシング
- 『坊っちゃんの時代 カラー愛蔵版』(双葉社)……PV動画楽曲提供
制作環境
マシン:Mac Book Pro (M1 Pro) / メモリ16GB
スピーカー:Dynaudio BM5A compact
O/I:RME Babyface
DAW:
Logic Pro X
Pro Tools 2022.10.
楽譜制作ソフト:
Sibelius 8
映像制作ソフト:
Final Cut Pro X
音源プラグイン:
Vienna Synchron-iced Special Edition vol.1〜4
Vienna Synchron-iced Recorders
East West RA, Silk
Synthogy Ivory II Grand Pianos
Komplete 11 Ultimate
ミックス・マスタリングプラグイン:
Waves Diamond, H-EQ, IR1 Reverb, J37 Tape, Kramer Master Tape
iZotope Music Production Suite 4(Ozone 9 Advanced, Neutron 3 Advanced, Nectar 3 plus, Neoverb, Stutter Edit 2, RX 8 Standard, Tonal Balance Control 2, Vocal Synth 2, Insight 2, R4 by Exponential Audio, NIMBUS by Exponential Audio)
Fabfilter FX bundle(Pro-Q 3, Pro-L 2, Pro-R, Pro-C 2, Pro-MB, Pro-DS, Pro-G, Saturn 2, Timeless 2, Volcano 2)
Melodyne 5 essential
マイク:
The Realist SoundClip
CLASSIC PRO CM5S ダイナミックマイク
and more
連絡先
buttobimusic★gmail.com
(★→@)
3日経っても返事がない場合、アドレスをご確認の上再度ご連絡ください。
ツイッターのDMも開放しています。